CATEGORY

その他

  • 2025-03-12

定時決定、随時改定後の社会保険料の変更のタイミング

こんにちは。 毎年4月、5月、6月に支給した報酬を元に、 健康保険と厚生年金保険について被保険者報酬月額算定基礎届を提出しますが、 そろそろ皆さんのお手元に標準報酬月額決定通知書が届いているのではないでしょうか。 この定時決定の手続きで決定された標準報酬月額によって、 その年の9月からの保険料が決定します。 そこで、標準報酬が変更になった場合に必要となる、 給与からの保険料の控除額を変更するタイミ […]

  • 2025-03-12

算定基礎届(70歳以上被用者の記載方法)

毎年7月1日現在で在籍する健康保険・厚生年金保険の全被保険者の報酬月額について、保険者が標準報酬月額の見直しを行い、その年の標準報酬月額を決定します。 この手続きのため、事業主は4月から6月までに支払われた報酬をもとに被保険者報酬月額算定基礎届を作成・提出しなければいけないのですが、 そもそも、70歳になって厚生年金の被保険者でなくなったのに、なぜ算定基礎届に記載が必要なのでしょうか? 上の画像は […]

  • 2025-03-12

労働保険の年度更新について

今年も労働保険の年度更新の時期が近づいてまいりました。 令和4年は雇用保険の保険料率が前期(4/1~9/30)と後期(10/1~3/31)で違うため、労働保険の概算、確定保険料申告書の記載方法が例年と異なっています。 自社で申告書の作成をされている場合には、厚生労働省のこちらのページを参考にお手続き下さい。  

  • 2025-03-12

健康保険と厚生年金保険の月額変更届(随時改定)

4月に昇給を行った会社も多いと思いますので、健康保険と厚生年金保険の月額変更届についてお話ししたいと思います。 健康保険、厚生年金保険は被保険者資格取得時に届け出を行った報酬月額を元に標準報酬月額が決定され、その後年1回の定時決定と育児休業等が終了したときの改定によって 見直しが行われます。 ただ、この年1回の定時決定では実情に合わなくなって しまうため、大幅な給与の変動があった時には実情に合った […]